top of page

配信や実況オススメ周辺機器

  • 執筆者の写真: sora
    sora
  • 2020年8月16日
  • 読了時間: 4分

ps4やpcで配信に使うマイクやオーディオセットなどを紹介したいと思います。


まず初めに配信には何が必要なのかを話していきたいと思います。

PS4ならば

まず PS4 マイク

で配信ができてしまいます。

ps4にはシェア機能が付いているのでそこを使ってやるのがぶっちゃけ簡単です

ですがここではPCで配信したいという方向けに記事を書いていこうと思います。

必要な機材は

PS4 PC マイク ビデオキャプチャーソフト モニター HDMIケーブル

です

まずはPS4

ここは持っていると思います。

まだ持っていない人はリンクを貼っておくので考えてみてください。

PS4にも種類がありProかそうでないか

500GBなのか1TBなのかです

貼ってあるリンクも値段に大きな差が出ます

どちらを買うかは考えてみてください(投稿者的には500GBは少ない)


次にPCですね

PCだと一般的なタワー型を想像されると思いますが

よっぽど安くなければノートパソコンでも動きます

なので一回家にあるノートパソコンなどで試すのもありですね

PCの項目は直接お店に行ったりしたほうが安く買えたりするので買いに行くことを

オススメします

それすらめんどくさいという方はこれぐらいのPCなら

問題なく動きます

重要なのはHDMIケーブルが刺さるか刺さらないかになります


次にマイクになります。

これに関しては好みがあります。

ヘッドセット型がいいのかそれとも置き型マイクがいいのかになります。

まずはヘッドセット型ですね


ヘッドセットではLogiCoolをお勧めして貼っていますが

他にも種類があるので調べてみてください!


次に置き型マイクです

置き型マイクで最初から使いやすいとなったらこの三種類になります

特にお勧めしておくのはSonyの純正マイクです

これはノイズキャンセリングもついていて人と通話するときなどにも

大変いいマイクだと思います

将来的にもっときちんと実況がしたいと

思っている方は下の

デバイスをそろえて使ってみてください


僕なんかは実況動画もとったりしているので上のデバイスを使っています

いい音で実況を取りたいと思っている方はお勧めします

YAMAHAAGO3などはエコーなどがかけられて楽しいですよ!



次にビデオキャプチャ―ソフトですね

オススメは二つです

AvermediaかElgato

になります


avermedia?Elgato?この辺はちんぷんかんぷんだと思います

PC画面にゲーム画面を移すための中継器だと思ってください。

どっちを選んでもかまいません好きなほうを

選んでください

僕が使っているのはElgatoです。


忘れてはいけないのがHDMIスプリッターというやつです

これは入力が1で出力が2なので

いちいちビデオキャプチャ―ソフトを立ち上げなくても

モニターにゲームを移すものになります



HDMIケーブルはPS4やモニターを買えばついてくるので省略します



次にモニターですね。

モニタは―大きすぎず小さすぎずが大事です。

PS4だと60FPSが最高なのでモニターで悩むことはないと思います。

僕はASUSというメイカーが好きなのでそこにそろえてリンクを貼っておきたいと思います


以上のものを集めていただくとPCでの配信ができます。

僕が使っている周辺機器のURLを一通り貼っておくので

一緒にしたい方は買ってみてください

PCはデスクトップ型を使っているので

ビデオキャプチャー(Elgato)はPCに埋め込み型を使っています

さてデバイスを一通り紹介したのですが

これはPCの人にも使えるデバイスです。

マイク ビデオキャプチャソフト などはPCでも使用できるので使ってみてください

PCの無料キャプチャソフトだとOBSをお勧めします

OBS

これを聞いただけだと何をするソフトなのかわからないと思います

これは録画や配信を行ってくれるソフトです

まずはOBSを調べインストールしてみてください

わからないという書き込みがあったらOBSの使い方などの記事も作ってみたいと思います

ここまで読んでいただきありがとうございます

Youtubeに動画をあげていっていますのでそちらもチェックしてみてください!!

ほかにもAPEXの感度設定やボタン配置などいろいろな記事を書いているので読んでみてください!!

ではまたお会いしましょう

そらでした

Comments


bottom of page